| 崎山理『越語資料』(『日本語の形成』三省堂1990所収)から | 試論 |
| No. |
羅香林が諸漢籍から抜き出した越語 | Grammata Serica Recensaによる | 越語(再構) | 上代日本語(参考) |
| 語義 | 発音 | 上古音 | 中古音 |
| 1 |
大 |
濯 |
do'k |
da'k |
d'ak |
  |
| 2 |
広大 |
蔘綏 |
tsu'Em-sniwEr |
ts'am-swi |
ts'am-swi |
  |
| 2B |
広大 |
羞繹紛母 |
sniog-diak-piwEn-mEg |
siEu-iak-p'iuEn-mEu |
siEu-iak-p'iEn-mEu |
  |
| 3 |
信 |
穆 |
miok |
miuk |
miuk |
  |
| 4 |
輔 |
胥 |
sio |
siwo |
sio/siwo |
  |
| 5 |
受 |
龕 |
  |
*kam |
kam |
  |
| 6 |
  |   |   |   |   |   |
| 7 |
  |   |   |   |   |   |
| 8 |
  |   |   |   |   |   |
| 9 |
  |   |   |   |   |   |
| 10 |
  |   |   |   |   |   |
| 11 |
  |   |   |   |   |   |
| 12 |
  |   |   |   |   |   |
| 13 |
  |   |   |   |   |   |
| 14 |
  |   |   |   |   |   |
| 15 |
  |   |   |   |   |   |
| 16 |
  |   |   |   |   |   |
| 17 |
  |   |   |   |   |   |
| 18 |
  |   |   |   |   |   |
| 19 |
  |   |   |   |   |   |
| 20 |
赴江或水 | 買儀塵 | ?-ngia-dien | mai-ngjie-dien | mai-ngjie-dien | 下記 |
| 越語の語順不明で「買=水」か不明なるも、高句麗で「買」が「川、水」であり注意を惹く。和語の「ミ(ヅ)」へつながるものか。 |
| 21 |
  |   |   |   |   |   |
| 22 |
  |   |   |   |   |   |
| 23 |
  |   |   |   |   |   |
| 24 |
鶏 |
割鶏 |
kat-kieg |
kat-kiei |
kat-kiei |
かけ。擬音語? |
| 25 |
  |   |   |   |   |   |
| 26 |
母 | 庚 | g'wang | γwang | γwang |   |
| 27 |
婦妣 | 母均 |   | 龍州土語岳母 meta | [mota] |   |
| 28 |
婦考 | 父均 |   | 龍州土語岳父 pota | [pota] |   |
| 29a |
犬 |   | nog-siog | nau-siEn | nau-siEn |   |
29b |
犬 |   | nog | nau | nau-nau | 擬音語か? |
| 30 |
鵜一足 | 山蠑 | san-sog | san-sau | san-sau | 下記 |
| この難字はキ、ギと読まれ、一本足の神として山梨岡神社に祭られている。大山祗も。学研漢和大字典では「山にすみ、竜に似ていて一本足の怪物。・・帝舜のとき、音楽をつかさどった家臣の名。▽太古の部族の祖先神が、伝説ちゅうに組み入れられたもの」という。さて、「山鯨(サンショウ)」という一本足の怪物もあり、これを越語が借用してsan-sauになっているものと思われる。玄松子さんのサイトに「和銅2年(709)伊予の大山祇神(おおやまづみのかみ)を勧請して山住(やまずみ)大権現と称した。」とある。このころから「ヅとズ」が混用されているのか。神社の伝承の信頼性が問題だが、山祗と山樔の習合があるのかもしれない。キの神、参考サイト。高句麗本紀299年鬼神が烽山で哭き客星が月を犯した、雷、地震。
キの神(私のサイト) |
| 31 |
  |   |   |   |   |   |
| 32 |
  |   |   |   |   |   |
| 33 |
  |   |   |   |   |   |
| 34 |
海 | 夷 | diEr | i 藤堂は yii | i |   |
| 35 |
田野 |
莱 |
lEg |
lai |
lai |
  |
| 36 |
渚 | 単 | tan | tan | tan | タギシ=渚+岸? |
| 37 |
塩 | 餘 | dio/diag | iwo/jio | iwo/jio | しほ |
| 38 |
塩官 | 朱餘 | tiu-iwo | tsiu-iwo | tsiu-iwo |   |
| 39 |
船 | 須慮 | siu-lio | siu-liwo | siu-liwo |   |
| 40 |
水津 |
浦 |
biwo |
biu |
  |
ほ。biwo=ミホか |
| 40B |
水津 |
歩 |
b'o |
b'uo |
  |
ほ |