タイトル | : Re: 母の木 |
投稿日 | : 2010/11/19(Fri) 21:22 |
投稿者 | : 大三元 |
神奈備さん
お知らせ有り難うございます。
> 賀茂真淵曰わく (中略)
> おもの木はおみの木からの転訛ではないか。
伝説が「母」に関連づけているから、伝説が発生した時には「おも」になっていたと考えるべきだろう。もし伝説が「いにしへ」に発生し、その当時「おみ(の木)」と呼ばれていたのなら例えば「臣」を宛てて例えば「臣下」あたりに言及した伝説に成っていたはずだろう。{伝説が「母」に関連付いているから賀茂真淵説は当たらない}
> 折口信夫「母木の話は、その木の汁を採って肌に塗り、傷を治療したことが語られたのではないか」と云っているのは見過ごせない指摘である。つまり「母木」も「おもの乳汁」を出す木だったのである。
伝説は「木の洞に逃げかくれて難を逃れた」のであるから「傷」を負っているわけではない。強弁であろう。
なんちゃって・・・