播磨風土記より・その3
伊和大神
その2へ
その1へ
ORIG: 2000/12/02

播磨風土記に現れる伊和大神の記事を収集した。阿菩大神も含めてある。
餝磨郡
英賀の里伊和大神之御子の阿賀比古 阿賀比賣二神 在此処 
揖保郡
香山里本名鹿来墓伊和大神が国占め時、鹿が山の岑に立った。 
阿豆村伊和大神巡行の時「暑い」と言った。 
上岡里阿菩大神倭三山の争いを諌めんとしてここまで来た 
(伊勢野)伊和大神子 伊勢都比古命・伊勢都比賣命が山の岑に在す 
美奈志川伊和大神子 石龍比古命 石龍比賣命 川の水を争った 
讃容郡:妹玉津日女命(賛用都比賣命)との争い。「大神」のみでも伊和大神のこと、と、岩波頭注p309
吉川本名玉落川大神之玉 落於此川佐用川支流の江川、佐用町西北が旧江川村/岩波p310
筌戸(うへど)大神 出雲より来た時・・岩波はここも伊和大神とするp312
雲濃里大神之子 玉足日子 玉足比賣子が大石命を生んだ 
穴禾郡:伊和大神が国作りを終えた後、鹿に会った。(シシアハの音約/岩波p317)
庭音村大神の飯が濡れて黴がはえ発酵して酒が出来た。庭酒(ニハキ)村と言った 
稲舂岑大神がここで稲をつかせた。 
穴師の里大神がここで食事をした。安師比賣神に妻問いしたが断られた 
石作里本名伊和直接的な事跡記事はない岩波頭注p322は遺称地として「一宮町伊和、山崎町五十波に渡る揖保川流域地」とする。
阿和賀山伊和大神之妹 阿和加比賣命 在於此山 
伊加麻川大神国占めの時、此の川に烏賊が居た。 
雲箇里大神之妻 許乃波奈佐久夜比賣 其形美麗岩波頭注p322はニニギ妃の木花開耶姫とは別だろう、としている
波加村伊和大神より先に天日槍命が来ていた。 
御方里大神が形見として御杖を立てた 
伊和村本名神酒神が酒を醸した 
神前郡:伊和大神之御子 建石敷命が神前山に在す
糠岡伊和大神と天日ホコ命が各々軍を起こして戦った。 
託賀郡
黒田里宗像の奥津嶋比賣命が伊和大神之子を産んだ奥津嶋比賣はタギリ姫、さすればこの子はアヂスキタカヒコか?

伊和大神の記事は播磨国の西半分にあり、東部は山際の託賀郡のみなのが興味をひく。


Homepage & 談話室への御案内
播磨風土記・その1(オホナムチとスクナヒコネ)へ
播磨風土記・その2(地名)へ
因幡の白兎・考
目次へ戻る
メールのご案内へ