タイトル | : Re^2: はじめまして |
投稿日 | : 2006/10/28(Sat) 10:15 |
投稿者 | : とみた |
Ref 1650
> とみたさん、いらっしゃいませ。
ありがとうございます.nickさんも時折出てきておられるようで、賑やかになると面白いですね。
>
> > はじめまして、神奈備掲示板には時折、寄らせて頂いています。駆け出しで言語のことは何も知りません。
>
> はい、良く投稿なさった居られるのを拝見しております。
神奈備さんには敬意を抱いております。
私は、古代史は旅の連れと言いますか。漫然と旅をするより、古代の歴史を頭に浮かべながら歩くのが好きなんです。
>
> シルクロード、興味津々ですが全く未着手です。大家、とはとんでもないことです。ただ、記紀、アイヌ語、MtDNAなどを並列というのか、総合的にというのか、学際的に、というのか、そういう「ものの見方」、
実は、若いとき私は国立大学でDNAのはしりを勉強していまして国立遺伝研究所に伺ったこともあるんですよ。社会人になって、その世界から離れました。学友はバイオロジー屋がほとんどです。
学際的というのは大変大切ですが、遊び心で、でも真面目に古代と向き合いたいと思っています。
沖縄へ行くとアイヌ人とそっくりな人が今も居られて沖縄人とアイヌ人とのつながりを感じています。蝦夷が追いやられていくのは昔はアイヌ人が日本全土に広くいたのかななんて、他愛のないことから、興味が始まります。日本は南方系の民と北方系の民が広く混じっていることはご指摘の通りです。謎の4世紀で五胡16国の動乱を目下調べております。
> お書きになっておられた「弓月城」には興味があり、陳舜臣著『中国歴史短編集:4西域・南海編』を取り寄せて、それには松田壽男氏の『弓月についての考』という「詳細な論文」がある、と書いてあり、調べてみるとなんと ん万円もする著作集に入っているらしく、今日からたばこも晩酌をやめて買ってしまおうか・・・とか、いや、やめるのやめたとか・・・ぐだぐだしております。
パチンコもやりませんので、古代史の本ぐらいは年金でも買えそうです。松田さんの丹生の研究はほとんど読みました。
松田寿男さんと古賀登さんは早大の教授仲間だそうですね。
隼人は長江巴蜀の鵜飼の民という古賀説は大変面白かったですよ。
>
> あ、「弓月」の音訓読みが ku-tal に成りうるので、これが「百済」を「くだら」と読むことにつながっているのではないか、という愚考を発展、補強できることがないか、という角度で↑に興味があります。ご参考:
百済ですか、面白いですね。新羅と接点があるかなと思っておりました
> http://www.dai3gen.net/kudara.htm