歴史・言語方面の話題をどうぞ
歴史・言語談話室
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 万葉集#3553
投稿日: 2013/08/08(Thu) 17:37
投稿者大三元

万葉集#3553は次の通りである。
 安治可麻能 可家能水奈刀尓 伊流思保乃 許弖多受久毛可 伊里弖祢麻久母

これの第4句:許弖多受久毛可 が難解である。
私案があるので提示しておく。
 許弖多受久毛可=凝りて立つ雲か
ではなかろうか。

●許弖(こて):凝りて ではなかろうか。類例:
 かて(糧) :かりて
 ぬで(鐸) :ぬりて

●多受 : 立つ ではなかろうか。の類例:
 たし : 立ち(万葉4372/3395/4423/4383)
 隔し : 隔ち(万葉3445)
 たし : 太刀(万葉4413)
 かし : 徒歩(万葉4417)
 あめつし:天地(万葉4392)
 しし : ちち(父)(万葉4376/4378)

「凝りて立つ雲」とは今云う「波の花」を指す、と思う。
奇しくも豪州の例を "Sea Foam Blankets" と紹介している。
http://www.youtube.com/watch?v=-dvEmroCHXs

そういう感性から見れば「凝りて立つ雲」に後続句「入りて寝まくも」も意味が良く通る。

日本では日本海側に多く見られる現象のようだが、関東でも見られるものである。
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/53320291.html

全体として:
あぢかまの(黒曜石の平岩の)
かけのみなとに(かけの港に)
いるしほの(入る潮の)
こてたずくもか(凝りて立つ雲か)(海水が雲のように沸き立って=波の花ができたか)
いりてねまくも(入りて寝まくも=入って寝たいなぁ)

なお万葉#3551に:あぢかまの かた(潟)に咲く波・・・ とある。これも「波の花」を詠んだものと見れば整合性も良い。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー